2023年05月10日
先日、石川県で震度6強という大きな地震がありました。
ゴールデンウィーク中という事もあり、県外から遊びに来ていて
地震にあったという方も多かったのではないでしょうか。
地震はいつ、どこで起きるかはわかりません。
今回は地震に遭った際のポイントを紹介します。
自宅や仕事先など、どこで起きても大丈夫なように備えておきましょう。
・地震に遭ったら
屋内であれば机の下などにもぐり自分の身を守り、揺れが収まるまで待ちましょう。
屋外では倒壊の危険のあるブロック塀や窓ガラスなどから離れ、慌てずに自分の身を守りましょう。
揺れが収まってから火の始末や出入り口の確認し、電気ブレーカーを落としてから避難しましょう。
・屋内で閉じ込められたら
大声を出し続けるのは体力を消耗してしまいます。硬い物でドアや壁を叩いて大きな音を出したり
携帯電話で大きな音を流して自分が屋内にいることを知らせましょう。
・避難時の注意
余震による落下物や倒壊による二次災害も考えられます。落下物から身を守りながら避難し
倒壊の恐れがあるものには近づかないようにしましょう。
また、停電になるとパニックで非常口に人が殺到し負傷する恐れがあります。施設の係員の指示に従い
落ち着いて行動しましょう。
・日頃の備え
身近な避難所を確認しておきましょう。自宅だけでなく、勤務先やよく出かける場所など
よくいる場所の身近な避難所を確認しておくと安心です。
また、3日~1週間分の水や食料など生活必需品を備えておきましょう。
いかがだったでしょうか。
今回は地震に遭った際のポイントを紹介しました。
地震などの災害に慌てずに対応するためには事前に備えることが重要です。
福岡県の防災ホームページでも地震以外の災害への備えや防災知識などが掲載されています。
ぜひ参考にご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |