2023年04月12日
前回、損害保険の歴史についてお話しさせていただきましたが
今回は事業を取り巻く「6大リスク」についてご紹介致します。
元々は「海上保険」から始まった損害保険ですが、企業のニーズに応えながら
様々なカタチに進化しています。
近年は事業を取り巻くリスクも多様化しており、「自然災害」の増加や
「サイバー攻撃」、「セクハラ・パワハラ」など外部からだけでなく
企業の内部で発生する要因もあります。
リスクに備える為にもまずは御社にどのようなリスクがあるかを
確認することが企業防衛の第一歩です。
「6大リスク」
①企業財産リスク
火災や自然災害により損害に遭った企業の財産を負担するリスク
②経営者・役員リスク
役員として行なった行為や解雇・ハラスメント等によって企業が損害を負担するリスク
③従業員リスク
従業員の労災について企業が補償金などを負担するリスク
④事業中断・利益減少リスク
休業や取引先の倒産などにより企業の利益が減少するリスク
⑤賠償責任リスク
顧客や取引先など第三者に損害を与え、賠償請求を受けた場合に生じるリスク
⑥自動車リスク
事業の為に使用する自動車による事故に伴う様々な損害を負担するリスク
以上が事業を取り巻く「6大リスク」です。
いかがでしょうか。
日本損害保険協会でも中小企業に必要な保険について紹介しております。
気になる方はぜひご参照ください。
中小企業に必要な保険 | 日本損害保険協会 (sonpo.or.jp)
御社のリスクにあった保険をご検討の際には一度ロジックサポートへご相談ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |